免許試験
令和5年9月17日(日)免許試験(沖縄地区出張特別試験)受験者へ
令和5年9月17日(日)免許試験受験する方へ
①琉球大学入構口の変更があります。
②一部の受験者の会場変更(号館)があります。
詳細は下記HP(お知らせ欄)をご確認ください。
お問合せ先:☎0942-44-0844
※受験票を忘れた方へ
受験日当日、身分証明書をご持参の上、受験会場本部にて受付してください。
※一部受験料が不足している方へ
受験会場本部にてお支払い(現金)してください。
■試験結果の発表及び通知
沖縄会場(1回目) | 令和5年10月6日(金) |
石垣会場 | 令和5年11月17日(金) |
沖縄会場(2回目) | 令和6年2月22日(木) |
令和5年度 免許試験 受験申請書提出前にご確認を!!!
令和5年度免許試験案内

令和5年度免許試験案内文
★ 令和5年度の免許試験の日程は下記の通りとなります。
(各支部への窓口での申込 または 簡易書留にて郵送)
沖縄本島 1回目 日 程: 令和 5年 9月17日(日)
会 場: 琉球大学 共通教育棟
受付期間: 令和 5年 7月10日(月)~ 7月21日(金)
(12:00~13:00除く) ※土日祝祭日除く
2回目 日 程: 令和 6年 2月 4日(日)
会 場: 琉球大学 共通教育棟
受付期間: 令和 5年11月20日(月)~12月 1日(金)
( 12:00~13:00除く) ※土日祝祭日除く
石 垣 日 程: 令和 5年10月21日(土)
会 場: 石垣市民会館
受付期間: 令和 5年 8月 21日(月)~ 9月5日(火) 土日祝祭日除く
学科試験手数料 8,800円
※受験申請書の様式が新しくなります(R5.4.5入荷しました@那覇)
免許試験Q&A
Q1.受験申請書はどこで配布していますか?
A1.各受付団体窓口にて無料配布しています。
Q2.受験申請書の郵送にて請求する場合はどうしたらいいですか?
A2.郵送を希望の方は、「試験地(沖縄または石垣)、〇部(必要部数を書いてください。)、連絡先(昼間連絡がとれる電話番号)」と明記したメモ書と返信用郵送料金分の切手を貼った宛先明記の返信用封筒(角型2号封筒 縦34cm、横24cmの大きさ)を同封し、下記(九州安全衛生技術センター)へ申し込んでください。
部数 | 1部 | 2部 | 3~4部 | 5~9部 |
郵送料(切手) | 210円 | 250円 | 390円 | 580円 |
※ 10部以上請求の場合は、九州安全衛生技術センター へお問い合わせください。
(注)郵送料が不足した場合、不足分は受取人払いとなります。あらかじめ御了承ください。
■九州安全衛生技術センター
〒839-0809 福岡県久留米市東合川5-9-3
TEL 0942-43-3381
(注)郵送料が不足した場合、不足分は受取人払いとなります。あらかじめ御了承ください。
■九州安全衛生技術センター
〒839-0809 福岡県久留米市東合川5-9-3
TEL 0942-43-3381
Q3.事業者証明書を書き損じました。修正テープ(ペン)等で修正していいですか?
A3.代表者印を訂正印として訂正していただくか、再度▶事業者証明書(様式)◀をDLして記入してください。
Q4.免許証を紛失、損傷したので再交付したい。
A4.詳しくは▶沖縄労働局 ◀をご確認ください。
Q5.結果通知書・合格通知書を再交付したい
A5.詳しくは▶結果通知書・合格通知書再交付依頼書◀をご確認ください。
第1種・第2種衛生管理者テキスト(上・下)・問題集改訂版入荷しました(那覇)
(△新規タブで開きます)
(△新規タブで開きます)
各支部窓口にて購入可能です
大量購入・在庫確認のため来所される前にご連絡ください☎
免許試験合格後の手続きについて
「免許試験合格通知」受取後の手続き
「免許試験合格通知」受取後の手続きについて
1.免許申請書を受け取る
(配布場所:免許試験会場当日、都道府県労働局、各労働基準監督署…等)
※当協会では免許申請書は配布しておりません(受験申請書のみ配布しています)
2.免許申請書に必要事項を記入(貼付)
3.東京労働局免許発行センターへ郵送
(郵送:免許試験合格通知書 及び 免許申請書)
〒108-0014
東京都港区芝5-35-2 安全衛生総合会館二階
東京労働局免許証発行センター 宛
詳しくは▶厚生労働省HP◀へ
(様式のダウンロードも可能です)